虫歯治療
虫歯と着色を区別して治療を行います。
虫歯のなりやすさを考えた虫歯治療
歯が黒い≠虫歯
その黒・・・ただの着色では??
虫歯も削らなくて良いケースがあります。
食生活の改善と、定期的な清掃で虫歯の進行は防げると言われています。
やましろ歯科口腔外科では、生活習慣や虫歯のリスクを考えて治療を決めます。
最近は材料が良くなってきてますので、保険の範囲内でなるべく白い歯を作っていきたいですね。
食生活の改善と、定期的な清掃で虫歯の進行は防げると言われています。
やましろ歯科口腔外科では、生活習慣や虫歯のリスクを考えて治療を決めます。
最近は材料が良くなってきてますので、保険の範囲内でなるべく白い歯を作っていきたいですね。

歯周病治療
歯周病のなりやすさを考えた歯周病治療を行います。
歯周病治療・・・歯ブラシだけでの歯みがきは全体の60%ぐらいしか汚れが取れないと論文で言われてます。
自宅で正しい歯みがき対策をしましょう。
痛み止めの塗り薬を使ってなるべく痛くないように歯石取ることができます。
口臭の原因は歯石にあります!歯石を取りませんか??
歯石がたまると歯肉が腫れやすくなります。
歯石はどんどん深くついてきます。
歯を支える骨を溶かします。
歯石がたまると口臭がします。
知覚過敏
歯はセメント質というズボンのようなものをはいて歯肉にうまってます。
歯肉が下がるだけだとしみませんが・・・。
セメント質が壊れると
しみやすくなります。
歯の痛みの種類で病態を予測しましょう。
前歯の神経の治療について動画で解説します。
奥歯の神経の治療と根尖病変について解説します。
むし歯の治療について簡単に解説します。
ブリッジや義歯について解説します。
治療をする前に歯石をとる重要性について解説します。
口の中の相談しにくいこと、気になっていることをお気軽にご相談下さい。