サボってましたが、久々のブログです。
私の診療所は現在、新規の患者様は一般歯科の治療を他院でしていただくようお願いしております。人手不足と口腔外科的治療の患者様が多くなって、一般歯科に手が回らなくなっていることが主な理由となります。なので、現在、開業初期からいらっしゃっている患者様のメインテナンスと口腔外科的治療がおもな仕事となっております。メインテナンスは衛生士さんが頑張ってくれており、ちょっとデータを出してみました。真面目に定期的にメインテナンスを行っている71名の患者様の最初の検査のプラークの付着率と細菌のプラークの付着率を表にしました。
プラークの付着率が10%以下だった方が最初二人だったのが、23名に、20以下だったのが55名に増えていました。
このデータはおそらく、全国でもすご~いって思われるデータではないと思いますが、私の診療所は予防歯科を一生懸命やっているわけではありませんし、頑固な患者さんや病気でちょっと不自由な患者さんがいる中、このようなデータをだせたことは衛生士さんの頑張りによるものだと思います。今後は20%以下の患者さんをもっと増やせるように精進したいと思います。
The following two tabs change content below.
福岡で親知らずの抜歯、ドライマウス、睡眠時無呼吸症候群、口腔がん健診のことならやましろ歯科口腔外科へ。
日本口腔外科学会認定専門医が治療します。
最新記事 by やましろ歯科口腔外科 院長 山城 (全て見る)
- Pell及びGregoryの分類 - 2023年7月8日
- 抜歯後の痛み - 2023年6月13日
- 完全に埋まっている親知らずにどれだけ歯石がついているのか? - 2023年5月20日
- 親知らずが起こす問題点 - 2023年4月30日
- プラークの付着率 - 2023年3月9日