先週親知らずを抜歯した患者さんが消毒しに来院しました。完全に親知らずが埋まってた歯を抜歯したのですが、腫れが全くなくて、「よしよし」と思ってたのですが、親知らずを抜いた部分とは違う部分に口内炎が4箇所ありました。痛そうと思いながらレーザーをあてて、痛みが完全になくなりました。ということで、今日のお題は「口内炎」です。
「口内炎」の題材もいろんなネタがあるのですが、今回は「口内炎の原因がビタミンってほんと?」です。
8年前に九大病院にいたときにとても気になって論文をあさってみたところ、なんと!、ビタミン不足が口内炎と関連があると記されている英文の論文はたった1本だけ。しかも、その論文には「繰り返す口内炎の患者の3割がビタミンの投与で改善した」と書いてありました。つまり、ビタミンが関連する口内炎は3割だけしかいなかった・・・・。しかも、医学の歴史の中で、口内炎とビタミンの関係を記した英文の論文は1本だけでした・・・(ビタミンB12欠乏症という特殊な病気についての論文はありますけどね)。
ネットで口内炎の原因はビタミンですよとされてますが、実際はビタミンと関係のない口内炎がほとんどなんです。
長くなると読むのが大変なので、その他の口内炎の原因についてはまた今度御報告します。
The following two tabs change content below.

福岡で親知らずの抜歯、ドライマウス、睡眠時無呼吸症候群、口腔がん健診のことならやましろ歯科口腔外科へ。
日本口腔外科学会認定専門医が治療します。

最新記事 by やましろ歯科口腔外科 院長 山城 (全て見る)
- Pell及びGregoryの分類 - 2023年7月8日
- 抜歯後の痛み - 2023年6月13日
- 完全に埋まっている親知らずにどれだけ歯石がついているのか? - 2023年5月20日
- 親知らずが起こす問題点 - 2023年4月30日
- プラークの付着率 - 2023年3月9日