カンジダがいるかどうかの細菌検査の続きです。
今回は舌の色素沈着の症例です。
いわゆる黒毛舌に対して細菌検査したらどんな菌が出てくるのでしょうか。
色素沈着もいろんなパターンがあるので、これだけではなんとも言えないですね。
しかし、カンジダの検出は比較的少ない印象です。黒毛舌は色素を沈着する細菌が菌交代現象によって増殖して発生すると言われています。このデータだけでなにか言えるわけではありませんが、黒毛舌=カンジダではないことがいえるかなと思います。
福岡で親知らずの抜歯、ドライマウス、睡眠時無呼吸症候群、口腔がん健診のことならやましろ歯科口腔外科へ
The following two tabs change content below.

福岡で親知らずの抜歯、ドライマウス、睡眠時無呼吸症候群、口腔がん健診のことならやましろ歯科口腔外科へ。
日本口腔外科学会認定専門医が治療します。

最新記事 by やましろ歯科口腔外科 院長 山城 (全て見る)
- 下顎骨性埋伏智歯における年齢の特徴 - 2021年4月4日
- 下顎完全骨性埋伏智歯の上方で、下顎第2大臼歯遠心にみられる骨欠損の特徴 - 2021年3月25日
- 親知らずの発生 - 2021年3月6日
- 根未完成完全骨性埋伏智歯の骨欠損 - 2021年2月23日
- 完全骨性埋伏智歯2 - 2021年2月5日