横向きの親知らずは隣の歯を押して歯並びが悪くなるんですか??
とよく聞かれます。私は、「親知らずがなくても歯並びは変化するのでわかりません」と答えてましたが、親知らずは隣の歯を押してどのような影響を及ぼすのでしょうか??
今回は横向きの親知らずが隣の歯を押した結果、隣の歯の根っこが吸収して両方抜歯となった症例について御報告いたします。
50代の女性だったと思いますが、レントゲンです。
こんな風に歯の根の一本ほとんどが吸収されてます。やはり、親知らずは隣の歯を押すんですね。
親知らずを抜いたら残った歯と歯の間が緩んだという患者さんもいました。
押す力が人によって異なるので、歯並びが悪くなることもあれば、前の歯を吸収したりするんですね。
他にも親知らずが隣の歯を吸収しているレントゲンがありますが、それはまた今度。。。
The following two tabs change content below.

福岡で親知らずの抜歯、ドライマウス、睡眠時無呼吸症候群、口腔がん健診のことならやましろ歯科口腔外科へ。
日本口腔外科学会認定専門医が治療します。

最新記事 by やましろ歯科口腔外科 院長 山城 (全て見る)
- プラークの付着率 - 2023年3月9日
- おすすめの本 - 2022年10月7日
- カタル性口内炎 - 2022年9月22日
- 下顎智歯と下顎枝の位置関係 - 2022年9月17日
- 10代の時の親知らずの方向 - 2022年8月8日