横向きの親知らずは隣の歯にどのような影響を及ぼすか?という題材で先日お話をさせていただきました。横向きの親知らずが隣の歯に力をかけて根を吸収していくという話でした。「横向きの親知らずが本当に動く力だけで隣の歯の根を吸収するの?隣の歯の虫歯ができたから溶けやすくなって吸収しやすくなってるんじゃないの??」という疑問をもった方がいらっしゃるんじゃないでしょうか。ということで、今回も親知らずが隣の歯に力をかけて根を吸収している症例を見つけましたので報告します。
20代の女性だったと思いますが・・・
こちらをご覧ください。
普通によくある横向きの親知らずのレントゲンです。これをCTでみると・・・ちょっとですが、根を吸収しているように見えます。一般の方には難しいと思いますが。
これだけ見ると虫歯がなくても親知らずが隣の歯の根を吸収しているのがわかると思います。
まだまだありますので御期待ください。
The following two tabs change content below.

福岡で親知らずの抜歯、ドライマウス、睡眠時無呼吸症候群、口腔がん健診のことならやましろ歯科口腔外科へ。
日本口腔外科学会認定専門医が治療します。

最新記事 by やましろ歯科口腔外科 院長 山城 (全て見る)
- 完全骨性水平埋伏智歯 - 2021年1月18日
- 明けましておめでとうございます。 - 2021年1月1日
- 今年も暮れようとしていますね - 2020年12月22日
- 正中埋伏過剰歯4 - 2020年12月5日
- 正中埋伏過剰歯3 - 2020年11月19日