昨年の10月、ある患者さんに親知らずの抜歯が必要か否か意見を求められました。親知らずのう蝕になる可能性や、歯石が沈着して歯肉が腫れる可能性等説明して、抜歯をするのであれば若い時がいいですよと、話しました。 また、抜くつもりがないのであれば徹底的な歯石除去と、歯石沈着の予防が必要と説明しました。と言っていたら親知らずの周りの粘膜が腫れてきたので、抜歯になりました。ということで、そのレントゲン写真。
だいぶ骨がかぶっているので、歯石なんかつかなさそうに見えるし、抜くのも大変そうだから抜歯するよりも歯石がつかないように努力をする方が患者さんのためになると思いましたが、抜歯してみると歯石がついてました。
The following two tabs change content below.

福岡で親知らずの抜歯、ドライマウス、睡眠時無呼吸症候群、口腔がん健診のことならやましろ歯科口腔外科へ。
日本口腔外科学会認定専門医が治療します。

最新記事 by やましろ歯科口腔外科 院長 山城 (全て見る)
- プラークの付着率 - 2023年3月9日
- おすすめの本 - 2022年10月7日
- カタル性口内炎 - 2022年9月22日
- 下顎智歯と下顎枝の位置関係 - 2022年9月17日
- 10代の時の親知らずの方向 - 2022年8月8日