狭心症と心筋梗塞について
これから歯科と循環器疾患の考え方について調べたことを御報告したいと思いますが、その前に狭心症と心筋梗塞について簡単に記します。素人が素人目線で病気の勉強をして説明したほうが素人にわかりやすいと思って絵を描いてみましたのでご覧ください。。
大動脈弓から枝分かれした冠動脈が心臓の筋肉に栄養を送っています。血管が詰まって、栄養が送れなくなると、その組織は大変なことになります。
コレステロールや糖分が血液中に増えるとこれらが血管について血管が狭くなります。
こうやって心臓に血液が行かなくなると血流が悪くなった部分は痛くなります。 これが狭心症です。
冠動脈が詰まって、その先に血液が流れなくなると栄養をもらえない組織は死にます。 これが心筋梗塞ですね。
この詰まった部分をどうにかして血流を再開するのが狭心症や心筋梗塞の治療です。 その方法として 詰まった血の塊を溶かす薬の治療。 血管を拡げる治療。 血管を移植する治療 (治療)
The following two tabs change content below.

福岡で親知らずの抜歯、ドライマウス、睡眠時無呼吸症候群、口腔がん健診のことならやましろ歯科口腔外科へ。
日本口腔外科学会認定専門医が治療します。

最新記事 by やましろ歯科口腔外科 院長 山城 (全て見る)
- 下顎骨性埋伏智歯における年齢の特徴 - 2021年4月4日
- 下顎完全骨性埋伏智歯の上方で、下顎第2大臼歯遠心にみられる骨欠損の特徴 - 2021年3月25日
- 親知らずの発生 - 2021年3月6日
- 根未完成完全骨性埋伏智歯の骨欠損 - 2021年2月23日
- 完全骨性埋伏智歯2 - 2021年2月5日