今日診療が終わって、事務処理していると近隣の先生からでんわがありました。
「親知らずの歯根を口底側に押し込んでしまった・・・」
根が口底側に迷入した場合、そのまま放置すると感染する可能性があるため抜去が必要になりますが、口底に迷入した歯根をとるのは容易ではありません。
全身麻酔しても難しいことが多く、患者さんとのトラブルになることが多いです。
ということで、その診療所に出向いて必死に迷入した根を取りました。
先日上顎洞に歯根が迷入した患者さんが来院されましたが、その患者さんは抜歯の処置を受けた先生からの紹介でなく、近くの耳鼻咽喉科の先生からの紹介でした。
それぞれの迷入した歯は、落とし込んだ時に取るのが一番いいような印象です。
先生方ぜひとも注意してください。
The following two tabs change content below.

福岡で親知らずの抜歯、ドライマウス、睡眠時無呼吸症候群、口腔がん健診のことならやましろ歯科口腔外科へ。
日本口腔外科学会認定専門医が治療します。

最新記事 by やましろ歯科口腔外科 院長 山城 (全て見る)
- 下顎骨性埋伏智歯における年齢の特徴 - 2021年4月4日
- 下顎完全骨性埋伏智歯の上方で、下顎第2大臼歯遠心にみられる骨欠損の特徴 - 2021年3月25日
- 親知らずの発生 - 2021年3月6日
- 根未完成完全骨性埋伏智歯の骨欠損 - 2021年2月23日
- 完全骨性埋伏智歯2 - 2021年2月5日