唇やまぶた、皮膚などが急激に腫れることがあり、このような腫れをクインケ浮腫と呼びます。薬物や食べ物のアレルギー、温熱、寒冷、外傷等が原因となると言われていますが、原因がわからないことも多いそうです。通常の浮腫と異なるのは、数時間のうちに浮腫が完成して、3日程度で消失します。先日クインケ浮腫の患者さんがいらっしゃいました。口腔外科にくるクインケ浮腫はだいたい唇が腫れてきます。唇の先の方が腫れの中心で、唇の付け根の方は腫れが少なく、歯肉はほとんど腫れてないので、歯性感染が原因でないことがわかるような唇の腫れが特徴的です。
このクインケ浮腫の患者は非常に稀で、口腔外科施設にいた13年間に5名もいなかった印象ですが、この開業して約3年で5名のクインケ浮腫の患者さんに出会いました。本当は結構沢山いらっしゃるのかもしれませんが、大学病院にまではいらっしゃらないから出会わなかったのかな~と思います。
The following two tabs change content below.

福岡で親知らずの抜歯、ドライマウス、睡眠時無呼吸症候群、口腔がん健診のことならやましろ歯科口腔外科へ。
日本口腔外科学会認定専門医が治療します。

最新記事 by やましろ歯科口腔外科 院長 山城 (全て見る)
- 下顎骨性埋伏智歯における年齢の特徴 - 2021年4月4日
- 下顎完全骨性埋伏智歯の上方で、下顎第2大臼歯遠心にみられる骨欠損の特徴 - 2021年3月25日
- 親知らずの発生 - 2021年3月6日
- 根未完成完全骨性埋伏智歯の骨欠損 - 2021年2月23日
- 完全骨性埋伏智歯2 - 2021年2月5日