コンテンツへスキップ
やましろ歯科口腔外科
  • ホーム
  • 特殊な歯科口腔外科・口腔内科
    • いびき外来・無呼吸外来
    • 親知らずの抜歯
    • 口腔癌検診
    • 顎関節症
    • ドライマウス
    • 有病者歯科
  • 歯科にまつわるお役立ち動画
  • 院長について
  • アクセス
  • ブログ
  • ご予約

やましろ歯科口腔外科|口腔外科・口腔内科|福岡で親知らずの抜歯、ドライマウス、睡眠時無呼吸症候群、口腔がん健診のことならやましろ歯科口腔外科へ。日本口腔外科学会認定専門医が治療します。 やましろ歯科口腔外科|口腔外科・口腔内科|福岡で親知らずの抜歯、ドライマウス、睡眠時無呼吸症候群、口腔がん健診のことならやましろ歯科口腔外科へ。日本口腔外科学会認定専門医が治療します。

お知らせ

Pell及びGregoryの分類

2023年7月8日 やましろ歯科口腔外科 院長 山城お知らせ

下顎智歯抜歯の難易度を評価する指標として、埋伏智歯の深さと萌出余地という項目があります。これらを評価するために、Pell及びGregoryの分類が最も有名ですね […]

もっと読む

抜歯後の痛み

2023年6月13日2023年6月13日 やましろ歯科口腔外科 院長 山城お知らせ

こんにちは。今回は抜歯後の痛みについて評価してみました。 抜歯後1週間後に来院した時に何日間鎮痛剤を使用したかを患者様440名にに聞いています。 抜歯の日だけ鎮 […]

もっと読む

完全に埋まっている親知らずにどれだけ歯石がついているのか?

2023年5月20日 やましろ歯科口腔外科 院長 山城お知らせ, 治療について

こんにちは。久々の投稿です。 埋伏智歯を抜歯した時に埋伏智歯の状態を記録しているのですが、今回は完全に歯肉の中にある下顎智歯に歯石がついているかどうかというデー […]

もっと読む

親知らずが起こす問題点

2023年4月30日 やましろ歯科口腔外科 院長 山城お知らせ, 治療について

抜歯が難しそうにみえる親知しらずにう蝕や歯周病がないと判断したときに、歯科医師は「まだ抜かなくていいでしょう」と患者さんに話すことが多いと思います。しかし、う蝕 […]

もっと読む

おすすめの本

2022年10月7日 やましろ歯科口腔外科 院長 山城お知らせ

こんにちは。今回は私がともに活動している先生が本を出版したので紹介したいと思います。 「病気をもった高齢者が歯科に来院された時に読む本」という本です。全身疾患の […]

もっと読む

下顎智歯と下顎枝の位置関係

2022年9月17日 やましろ歯科口腔外科 院長 山城お知らせ

下顎智歯と下顎枝の位置関係を考えることは抜歯の計画を立てるうえで重要です。今回、下顎智歯と下顎枝の位置関係を、①下顎智歯が下顎枝の中にある、②下顎智歯歯冠の舌側 […]

もっと読む

10代の時の親知らずの方向

2022年8月8日 やましろ歯科口腔外科 院長 山城お知らせ

今まで、親知らずの位置や方向が重要であるというお話をしました。今回、10代の患者の中で、CTで下顎智歯を確認できた症例を集めて、下顎智歯の咬合面が向ける方向につ […]

もっと読む

歯堤と歯導帯

2022年6月25日 やましろ歯科口腔外科 院長 山城お知らせ

下顎智歯の位置や方向を考えるときに智歯の発生が重要であるというお話をしました。この発生のどの部分が重要なのでしょうか。 私は発生時の歯提の部分がとても重要だと考 […]

もっと読む

下顎智歯の発生

2022年5月28日 やましろ歯科口腔外科 院長 山城お知らせ

埋伏した下顎智歯の方向を理解するためには、下顎智歯の発生を考えると理解しやすいと思います。 第2大臼歯の歯胚は、第1大臼歯の歯堤から遠心方向に延びてきて形成した […]

もっと読む

下顎智歯の埋伏位置

2022年5月15日 やましろ歯科口腔外科 院長 山城お知らせ

前回、下顎智歯の萌出障害は下顎体の成長と下顎枝の位置のバランスだけでなく、ほかにも様々な要素が関係あるようだという話をしました。萌出障害の原因をレントゲンだけで […]

もっと読む

投稿ナビゲーション

過去の投稿
  • Facebook

Home

ご予約

Blog

Access