コンテンツへスキップ
やましろ歯科口腔外科
  • ホーム
  • 特殊な歯科口腔外科・口腔内科
    • いびき外来・無呼吸外来
    • 親知らずの抜歯
    • 口腔癌検診
    • 顎関節症
    • ドライマウス
    • 有病者歯科
  • 歯科にまつわるお役立ち動画
  • 院長について
  • アクセス
  • ブログ
  • ご予約

やましろ歯科口腔外科|口腔外科・口腔内科|福岡で親知らずの抜歯、ドライマウス、睡眠時無呼吸症候群、口腔がん健診のことならやましろ歯科口腔外科へ。日本口腔外科学会認定専門医が治療します。 やましろ歯科口腔外科|口腔外科・口腔内科|福岡で親知らずの抜歯、ドライマウス、睡眠時無呼吸症候群、口腔がん健診のことならやましろ歯科口腔外科へ。日本口腔外科学会認定専門医が治療します。

囊胞

静止性骨空洞

2019年10月21日 やましろ歯科口腔外科 院長 山城お知らせ

今回は歯根嚢胞を疑って処置を行ったけれど、結果違った患者さんの報告をします。 50代の女性ですが、下顎臼歯部の透過像の精査の依頼で受診された患者さんです。 左側 […]

もっと読む

歯原性角化嚢胞再発症例

2018年7月18日 やましろ歯科口腔外科 院長 山城治療について

歯原性角化嚢胞は再発が多い疾患ですので、一度は良性腫瘍に分類されました。 その再発症例について検討いたします。 九大病院の顔面口腔外科20年間の79症例中再発し […]

もっと読む

九大の歯原性角化嚢胞の治療

2018年7月12日 やましろ歯科口腔外科 院長 山城治療について

今回は歯原性角化嚢胞の治療についてご報告いたします。 病巣が小さければ摘出、下顎には下歯槽神経があったり、上顎には上顎洞が近接していたり、そのまま囊胞をとった場 […]

もっと読む

九大の歯原性角化囊胞の統計について

2018年6月27日 やましろ歯科口腔外科 院長 山城治療について

九州大学の第二口腔外科(現在の顔面口腔外科)の歯原性角化囊胞の統計をとったことがあるので、どのくらいの頻度で患者さんがくるのか、年齢はとかそこらへん見てください […]

もっと読む

歯原性角化嚢胞という病名

2018年6月10日 やましろ歯科口腔外科 院長 山城治療について

嚢胞はいろんな種類の嚢胞があります。 私が口腔外科に入局したころに歯原性角化嚢胞と言ってた嚢胞は2005年に角化嚢胞性歯原性腫瘍と名前が変更され、良性腫瘍に分類 […]

もっと読む

歯原性角化嚢胞

2018年6月8日 やましろ歯科口腔外科 院長 山城お知らせ, 治療について

嚢胞はいろんな種類の嚢胞があります。 私が口腔外科に入局したころに歯原性角化嚢胞と言ってた嚢胞は2005年に角化嚢胞性歯原性腫瘍と名前が変更され、良性腫瘍に分類 […]

もっと読む

囊胞の治療

2018年5月29日 やましろ歯科口腔外科 院長 山城治療について

今回は顎骨囊胞の治療について説明します。 昔は囊胞ができたら顎骨ごと切除していたそうです。 いつからか、囊胞だけを摘出するようになりましたが、下顎には下歯槽神経 […]

もっと読む

囊胞の発生

2018年5月2日 やましろ歯科口腔外科 院長 山城治療について

今回から顎骨嚢胞についてです。 からだのなかに形成された病的な袋状のものを嚢胞(のうほう)といいます。一般にそのなかには液状の内容物が入っており、ほとんどの嚢胞 […]

もっと読む
  • Facebook

Home

ご予約

Blog

Access