いろんな親知らずの生え方埋まり方についてみていきたいと思います。
Facebookではイラストが一枚しかお見せできませんので、イラストに興味がある方はブログに入ってください。
どんな親知らずの生え方埋まり方があるでしょうか。
まっすぐ生えている親知らず。
まっすぐだが、半分歯肉に覆われている親知らず。
横向きで、半分埋まっている親知らず。
完全に埋まっている親知らず。
いろんなパターンがありますが、歯肉に埋まっていると、
汚れがついて、ハブラシでは磨きにくいため、歯肉が腫れてきます。
親知らずは歯磨きしにくいので、虫歯になりやすいです。
こんな奥に虫歯ができても、器具が届きにくいので、治療が難しいんです。
このように逆向きになっている人もいます。
すべてが抜歯の対象になるわけではありませんので、今後抜歯の必要性について考えていきたいと思っています。
The following two tabs change content below.

福岡で親知らずの抜歯、ドライマウス、睡眠時無呼吸症候群、口腔がん健診のことならやましろ歯科口腔外科へ。
日本口腔外科学会認定専門医が治療します。

最新記事 by やましろ歯科口腔外科 院長 山城 (全て見る)
- プラークの付着率 - 2023年3月9日
- おすすめの本 - 2022年10月7日
- カタル性口内炎 - 2022年9月22日
- 下顎智歯と下顎枝の位置関係 - 2022年9月17日
- 10代の時の親知らずの方向 - 2022年8月8日