今回の下唇の知覚異常の患者さんは九大病院の時の患者さんで、私が見た患者さんじゃありませんが、ある勉強会で発表した症例です。
62歳の男性で、右側下唇の知覚鈍麻を主訴に来院されました。
近歯科医院で5┐に対して浸潤麻酔下でのカリエス処置後より右下唇部に知覚異常を自覚した。
その2か月後に同部に疼痛が出たため歯科医院で抜髄を行ったが、その後疼痛がなくなったものの、下唇の知覚異常が消失しないため、紹介されて受診しました。
口腔内所見も病変を疑う所見はありませんが、パノラマX線写真では右側下顎智歯周囲にX線透過像を認めました。
(8┐周囲のX線透過性亢進を認めた。下顎下縁の皮質骨の吸収像と下顎下縁の連続性が断裂している像を認める)
CT所見です。
この病変は顎骨中心性扁平上皮癌でした。
The following two tabs change content below.

福岡で親知らずの抜歯、ドライマウス、睡眠時無呼吸症候群、口腔がん健診のことならやましろ歯科口腔外科へ。
日本口腔外科学会認定専門医が治療します。

最新記事 by やましろ歯科口腔外科 院長 山城 (全て見る)
- Pell及びGregoryの分類 - 2023年7月8日
- 抜歯後の痛み - 2023年6月13日
- 完全に埋まっている親知らずにどれだけ歯石がついているのか? - 2023年5月20日
- 親知らずが起こす問題点 - 2023年4月30日
- プラークの付着率 - 2023年3月9日